備忘録帳

幼児教育から小学生の家庭学習などの備忘録です

【予習シリーズ】改訂版 4年 夏期講習(必修編)スタディサプリ サイパー 対応表

夏休みも夏期講習も終わってしまいましたね

今年は需要がないかとおもいますがスタディサプリ、サイパーシリーズ対応表を今更ながら作成したので良ければ参考にしていただければ幸いです。

 

夏期講習で理解不足とか復習とかで使ってください

夏休みに家庭学習(家庭塾)でまだ終わっていないよ~とか

同じく理解不足とか復習とかで使ってください

 

来年以降は夏期講習(必修編)を予習シリーズに組み込んでくる可能性もありますし

来年以降はどうなるかわかりませんが、先取りでやっていかれている場合は参考になるのかなと思います

夏期講習(必修編)の単元をみると受験で基礎単元ばかりなので日々の計算などで先取りしておくと来年以降も同様の夏期講習(必修編)を使う場合に多少は楽になるのかなと思います

今年は慌てた方が結構いたと思います

 

我が家は小数の計算とがい数の単元は終わっていたので、多少は何とかなりましたが初めての夏期講習で期間と受講時間と宿題の山に

子供よりも私の方がスケジュール、時間管理、宿題や家庭学習、学校の宿題の進捗管理のサポートでへばっていました

夏期講習は私が大変だったけれど、予シリの最後バタバタっと終わりきらなかった理解不足気味のところを復習する機会ができたので良かったです

そして、夏に良い感触を持って終わる事ができたので良かったです

高い講習会費用が託児所代にならずに済みました(それだけ、満足感のある講習会でした)

通塾をしていたら、日々親のサポートと塾代が大変だな~と講習会の日々を過ごしてつくづく大変過ぎる

これを3年間もしくは2年間するなんてすごすぎる‼と思うので

塾には向かない私であります

 

私立中高一貫校受験で公立中学校以外の進学先を考えていないので

受験する可能性があるとしたら公立中高一貫校か国立中学校になるので

公立中学進学もありという感じなので

塾は季節講習会に行って塾で習うレベルを知る事とライバルと切磋琢磨する経験をさせたいと考えている感じです

普段はオーバーワークにならない程度に中学受験算数を家庭学習でやっていければと考えています

いつ何処で受験に舵を切っても良い様に

学校で習う内容よりも難しい問題を普段からやっておいて、高校受験や大学受験で難しい問題に対しても抵抗なくできる(向き合える)ようにしておきたいなと考えてもいます

高校受験も上位~最難関校になると応用問題が出題されますしね

受験以外の観点で狙いがあって、そちらの方が大きい理由になります

数学の美しい数式を愛でられるような人になって欲しいなと

受験の為の数学ではなく、数学を嫌悪させないように育てていって純粋に数学を楽しめるように向き合っていけるようになって欲しいと考えていて

小学生の難しい問題を解く事で、試行錯誤や実験をさせて考えて解く事に抵抗感を持たせないようにしていって数式の美しい世界を見ることができる子に育てば本望と考えています

その為の中学受験算数という感じです

 

夏期講習(必修編)    
     
単元 スタディサプリ サイパー
【1】小数かけ算とわり算 (基礎(入門)第29講小数のかけ算とわり算①
(基礎(入門)第30講小数のかけ算とわり算②
(基礎(入門)第31講小数のかけ算とわり算③
(基礎)第22講小数のかけ算とわり算①
(基礎)第23講小数のかけ算とわり算②
小5(基礎(入門))第5講小数かけ算①
小5(基礎(入門))第6講小数かけ算②
小5(基礎(入門))第7講小数かけ算③
小5(基礎(入門))第8講小数わり算①
小5(基礎(入門))第9講小数わり算②
小5(基礎(入門))第10講小数わり算③
小5(基礎)第4講小数かけ算①
小5(基礎)第5講小数かけ算②
小5(基礎)第8講小数わり算①
小5(基礎)第9講小数わり算②
 
【2】分数の足し算と引き算 (基礎(入門))第32講分数①
(基礎(入門))第33講分数②
(基礎)第24講分数①
(基礎)第25講分数②
小5(基礎(入門))第18講分数のたし算とひき算①
小5(基礎(入門))第19講分数のたし算とひき算②
小5(基礎(入門))第20講分数のたし算とひき算③
小5(基礎)第16講分数のたし算とひき算①
小5(基礎)第17講分数のたし算とひき算②
 
【3】分数のかけ算とわり算 小5(基礎(入門))第32講分数のかけ算とわり算
小5(基礎)第18講分数のかけ算とわり算①
小5(基礎)第19講分数のかけ算とわり算②
 
【4】がい数 (基礎(入門))第18講がい数の表し方①
(基礎(入門))第19講がい数の表し方②
(基礎)第15講がい数①
(基礎)第16講がい数②
(応用)第1講およその数切り捨て、切り上げ、四捨五入
小5(基礎)第10講体積①
小5(基礎)第11講体積②
 
【5】差の集まりを考える問題 小6(応用)第21講数論総合①規則に関する問題
     チャプター6和と差に関する問題
 
【6】ご石をならべる問題 (応用)第12講方陣算、中実方陣、空中方陣/列を増やす シリーズ15 文章題 方陣算1
シリーズ16 文章題 方陣算2
【7】いろいろなならべ方
【8】いろいろな組み合わせ方
小6(基礎)第14講ならべ方と組み合わせ方①
小6(基礎)第15講ならべ方と組み合わせ方②
シリーズ23 場合の数 順列
シリーズ24 場合の数 組み合わせ