備忘録帳

幼児教育から小学生の家庭学習などの備忘録です

【国私立中学受験以外】特殊算について

前回の描ききれなかったコボレ話し的位置付けです

今現在の私の知見で書いていくので今後数年後には変わっているかもしれないです

悪しからず

 

タイトル通り

国私立中学受験以外の算数の特殊算を家庭学習をしていく場合の立ち位置というか

どこまでやっておいたら良いの?

という悩ましいところの話し

私も絶賛その最中にいます

 

言える事は特殊算をやっておいて損はない!という事は言えるという事です

公立中高一貫校受験を目指す

公立中学校進学の場合にも

同じ事が言えるという事だけは確かです

 

中学に進学すれば、記号に置き換えて計算をしていくから特殊算は国私立中学受験をしなければ不要だという意見もあります

しかし、その中学で習う数学の公式も算数(特殊算を含む)の考え方(仕組み)を理解していないと解りづらいのです

数学は算数の基礎の上に成り立っているので、算数を理解していないと数学になって途端に解らなくなってしまう事になります

算数の特殊算が得意で算数の偏差値が良かった子が中学の数学で失速してしまうという話しもあるので全てが当てはまるとは言えないのか

算数の勉強の仕方に問題があり、算数の偏差値は良かったけれど、数学になって失速してしまうのかは検証が必要だと考えています

一般的には、中学受験算数と言われる算数の勉強は中学受験をしない場合でもやっておいて損はしないと言われているので、学校の教科書で習うレベルをまずはしっかり理解出来るようであれば、応用問題として特殊算を家庭学習に取り入れていくのが良いと思います

 

教科書レベルの基礎問題が出来ていないのに、応用問題の特殊算や図形問題の入試基礎レベルに手を出すのはやめましょうね

 

特殊算、図形問題もどのレベルまでやっていくのかは教科書レベルの基礎問題が余裕で理解出来るのであれば、塾用教材を使っていってやっていけば良いと思います

サイパーシリーズは中学受験基礎問題レベルで中学受験で必要となる特殊算を含む問題集になっているのでサイパーシリーズの特殊算の問題集を一通りやっておければ公立中高一貫校受験の場合、公立中学校進学の場合も最低限大丈夫ではないのかなと思います

 

国私立中学受験の場合は情報があふれているので参考になる情報が多いです

公立中高一貫校受験や公立中学進学となると参考になる情報が減っていくように感じます

まだ多少は公立中高一貫校受験の情報はあるけれど、それほどでもなく

公立中学校進学になると更に少ない

 

我が家はまだ進路をはっきり決めているわけでもないので、多角的に広い範囲で気の向くまま記事を書いていこうと考えてもいます

なるべく色々な進路進学先を意識して書いていけたらなと考えています