備忘録帳

幼児教育から小学生の家庭学習などの備忘録です

【小学校】学校説明会

そろそろ新1年生の学校説明会が行われる時期かなと思います

今年は新型コロナの感染によりリモートで行われたり

書面のみで終わる場合もあったり対応は様々かんと思います

 

初めて小学生になるご家庭の場合色々と不安は尽きないかんと思います

私も入学前は色々と不安がありました

幼稚園の上の子が居て小学校経験者の方達から色々とアドバイスをもらった事

実際に初めての保護者会で既に兄弟が小学生だった、中学以上の経験者の言動等を見聞きして参考になった事を書いていきたいと思います

 

学校によって、ルールや必要なものなどは違うのでそういう事は身近な小学生経験の方で入学予定の学校事情の分かる人から話しを聞かれると良いと思います

 

一番言われたアドバイスは、子供の事で気になる事やアレルギー、持病など、必要なサポート等がある場合は事前に学校に相談シートがある場合はシートに記入して

無い場合は管理職(校長や副校長、教頭といった方)に学校説明会の機会や電話で話しを通しておく事

物凄い細かい事でも学校側に話しを通していないと、先生から怒られたり、配慮等はしてもらえないから気になる事、困っている事、配慮して欲しい事は伝えておくように言われました

 

入学後にすぐに担任の先生とコンタクトを取る機会がない場合は、担任の先生に電話でも良いし、アポイントを取って直接会って話しをしても良いと思うのであらためて話しをして対応を相談しておく事をオススメします

 

最初の保護者会で自己紹介の時に、子供の特性があって配慮が必要になる場合とか

性格やアレルギーや持病等があり他の子と違う事をする場合があるとか

持ち物が必要になるモノがあるとか

細かい事でも説明をして、お子さんが家庭で話題にのぼった時に保護者から事情を説明出来るようにしておいたり

聞いた保護者の方はそういうタイプのお子さんなんだと分かるようにしておくとトラブルの際に違ってくるのかなと印象を受ける位に特に上の兄弟が小学生経験者の方はそこら辺の説明が上手だなと感じて聞いています

 

もしかしたら我が家の通う学校がそういうカルチャーが根付いているから

皆さん普通に話しをしてくれるのかが分かりませんが、学校側だけでなく保護者全体にも伝えている方が多いです

 

 

入学後は学校での事で悩み事やどう対応したら良いかを聞いてあるくのにオススメなのが

卒園した幼稚園や保育園の園長先生が相談窓口になってもらえそうならママ友以上に力強い相談相手になると思います

園長先生は近隣の小学校事情や住んでいる地域の教育事情とかに詳しかったりするし

園長先生が相談窓口になる場合に他の方々からの相談を受けていて知見があるので、的確なアドバイスをもらう事が出来るし、子供の個性も分かっているので説明を必要な事だけすれば済むので楽なのもあります

ママ友が居なくても、そういう相談相手が居れば小学校以降は別になんともなく過ごせるかと思います